• LAHA GOLF24 フランチャイズ 無料相談・資料請求はこちら
    LAHA GOLF24 フランチャイズ 無料相談・資料請求はこちら
  • ゴルフシミュレーターの価格相場は?施工費用と中古がおすすめできない理由も解説

    MENU

    ゴルフシミュレーターの価格相場は?施工費用と中古がおすすめできない理由も解説

    ゴルフシミュレーターの価格

    ゴルフシミュレーターの導入を検討する際、特に気になるのはやはり価格です。

    ゴルフシミュレーターは機種や性能によって価格が異なり、設置に必要な施工費用も考慮に入れる必要があります。

    本記事では、ゴルフシミュレーターの種類別の特徴や価格相場、業務用モデルの比較、施工費用、そして中古シミュレーターのリスクを解説します。

    最適なゴルフシミュレーターを選びたい方は、本記事を参考にしてください。

    LAHAGOLF24 FCオーナー大募集 01無人での営業が可 02オリジナルシュミレーター有り 03低いロイヤリティー 無料相談・資料請求はこちら
    目次

    種類別ゴルフシミュレーターの特徴

    ゴルフシミュレーターは、その用途や機能によって以下のように分類されます。

    • 練習用のゴルフシミュレーター
    • ラウンド体験できるゴルフシミュレーター
    • 持ち運びできるゴルフシミュレーター
    • 自宅で楽しめるゴルフシミュレーター

    代表的な上記の4タイプのメリットや適した利用シーンを解説します。

    練習用のゴルフシミュレーター

    練習用のゴルフシミュレーターは、スイングの精度向上や課題克服を目的に設計されています。

    多くのモデルでは、スイング軌道やフェースの向きなどを多角的に分析する機能を搭載しており、自身のスイングを客観的に把握可能です。

    そのため、個人練習でもフォームの改善点を発見しやすく、効率的なスキルアップが期待できます。

    練習用のゴルフシミュレーターは計測・分析機能が重視されているため、比較的コンパクトなスペースにも設置しやすいのが特徴です。

    練習用のゴルフシミュレーターは、インドアゴルフ練習場やゴルフスクールなど、利用客のレベルアップをサポートする施設での導入に適しています。

    ラウンド体験できるゴルフシミュレーター

    ラウンド体験型のゴルフシミュレーターは、実際のゴルフコースをプレーしているかのような臨場感あふれる体験を提供します。

    国内外の有名コースが収録されており、美しいグラフィックで再現されたフェアウェイやグリーンでプレーを楽しめるのが特徴です。

    また、傾斜に合わせて打席が動くプレートや、ラフやバンカーからのショットをシミュレートする専用マットなどが用意されている機種もあります。

    ラウンド体験型のゴルフシミュレーターは、平坦な練習マットだけでは得られない、実践的な状況下でのショット練習が可能です。

    エンターテインメント性が高いため、ゴルフバーやアミューズメント施設での導入はもちろん、本格的なコースを体験したいゴルファーが集まる練習施設にも適しています。

    持ち運びできるゴルフシミュレーター

    持ち運び可能なゴルフシミュレーターは、設置場所の自由度が高いのが特徴です。

    軽量かつコンパクトな設計のものが多く、専用ケースに入れて簡単に移動できます。

    自宅のリビング、庭、ガレージ、あるいはイベント会場など、さまざまな場所で手軽にシミュレーションゴルフを楽しめます。

    プロユースにも耐える高精度な弾道測定器からゲーム感覚で楽しめるエントリーモデルまで、幅広いラインナップが存在するのも持ち運び型のメリットです。

    持ち運び可能なゴルフシミュレーターは、導入コストを抑えたい個人ユーザーや、イベントでの利用、小規模な施設での簡易的な導入などを検討している場合に適しています。

    自宅で楽しめるゴルフシミュレーター

    自宅での利用を想定したゴルフシミュレーターは、日本の住環境に合わせたコンパクトな設計が特徴です。

    本体価格も業務用と比較して手頃なものが多く、個人でも導入しやすい価格帯から選べます。

    また、打球音を軽減する消音スクリーンなど防音機能も備えているため、周囲への騒音配慮も万全です。

    自宅にいながら好きな時間に練習したり、気軽にラウンド体験を楽しんだりしたい個人ユーザーに最適なシミュレーターです。

    業務用ゴルフシミュレーターの特徴を比較

    以下の業務用ゴルフシミュレーターは、インドアゴルフ練習場やゴルフバーなどの商業利用を想定しており、高い耐久性と精度、豊富な機能が求められます。

    • Joy Golf Smart+
    • G-Shot Smart2
    • TRACKMAN4
    • OK ON GOLF(TYPE-S)
    • SDR

    導入する機種で迷っている方のために、それぞれのシミュレーターの特徴を順に解説します。

    Joy Golf Smart+

    Joy Golf Smart+は、天井に設置されたハイスピードカメラセンサーが特徴的なゴルフシミュレーターです。

    打席エリアにセンサー本体やケーブルなどの障害物が一切なく、プレーヤーは広々とした空間でストレスなくスイングに集中できます。

    左右どちらの打席にも対応しているため、レフティのゴルファーも特別な設定変更なしに利用可能です。

    このシミュレーターの特筆すべき機能として、フィールドトレーニングモードがあります。

    フィールドトレーニングモードは、実際のゴルフコースのさまざまなライ(つま先上がり、左足下がりなど)や状況を再現し、より実践に近い環境での練習を可能にします。

    Joy Golf Smart+は150コース以上を収録しているため、インドアゴルフ練習場やゴルフスクールなど、質の高い練習環境を提供したい施設に適しているシミュレーターです。

    G-Shot Smart2

    G-Shot Smart2は、限られたスペースへの設置も考慮されたコンパクト設計が魅力のゴルフシミュレーターです。

    設置の自由度が高く、比較的小規模な店舗や個室ブースへの導入にも適しています。

    コンパクトながら機能は充実しており、ドライビングレンジでの打ちっぱなし練習はもちろん、アプローチ練習、パッティング練習など、目的に合わせた多彩な練習モードを備えています。

    収録されているゴルフコースも48コースと豊富で、常連客でも飽きずにラウンド体験が楽しめるシミュレーターです。

    さらに、スイングモーション機能を使うと、自身のスイングフォームを映像で確認し、改善点を見つける手助けとなります。

    価格も他の業務用ハイエンドモデルと比較すると安価で、導入コストを重視する方にとって魅力的な選択肢のひとつです。

    TRACKMAN4

    TRACKMAN4は、世界中のツアープロやトップコーチから好評を得ている弾道測定器で、ゴルフシミュレーターとしても高い性能を誇ります。

    TRACKMAN4の特徴は、デュアルレーダーテクノロジーです。

    ミリ波レーダーを2基搭載し、ヘッドスピードやアタックアングル、フェース角などの動き、もうひとつはボールの初速や打ち出し角度、飛距離などを高精度に測定します。

    本体はポータブル設計で持ち運びしやすく、インドアゴルフ練習場や屋外ゴルフ練習場で弾道を測定できます。

    また、シミュレーションゴルフ機能も充実しており、高精細なグラフィックでリアルなラウンド体験が可能です。

    TRACKMAN4は、高度な分析機能を求めるプロゴルファーや、ハイレベルなレッスンを提供する練習場に最適なシミュレーターです。

    OK ON GOLF(TYPE-S)

    OK ON GOLF(TYPE-S)は、6台の高性能ハイスピードカメラセンサーを駆使して、驚異的な弾道再現率を実現するゴルフシミュレーターです。

    メーカー公表値では99%以上の再現率を誇り、実際のショットとほぼ遜色ない弾道をスクリーン上に映し出します。

    また、ボールスピン量の実測値を0.05秒で計測できるので、ショットを瞬時に反映できるのも特徴です。

    OK ON GOLF(TYPE-S)は、高い再現性とリアルなプレーフィールを求めるインドアゴルフ練習場やゴルフバーなど、顧客満足度を重視する施設におすすめの高性能シミュレーターです。

    SDR

    SDRは、大手ゴルフメーカーのダンロップが開発・提供するゴルフシミュレーターです。

    長年ゴルフ業界に携わってきたダンロップの知見が活かされており、実践的な機能が充実しています。

    その代表例が、プロゴルファーもコース攻略に使用するヤーデージブック機能です。

    ヤーデージブック機能がコースの距離情報やハザードの位置、グリーンの傾斜などを詳細に表示し、戦略的なプレーをサポートします。

    また、風向きや強さ、グリーンの速さなどのコンディション設定も細かく調整でき、実際のラウンドで遭遇するさまざまな状況をシミュレートした練習が可能です。

    弾道測定の精度やグラフィックのリアルさも高く、本格的な練習から友人と楽しむラウンドまで幅広く対応します。

    ダンロップブランドへの信頼感もあり、質の高いシミュレーションゴルフ環境を提供したい施設におすすめのシミュレーターです。

    ゴルフシミュレーターの施工価格と設置費用

    ゴルフシミュレーター設置にかかる費用は、システム構成やスペースなどの条件によって大きく異なります。

    一般的には、1店舗あたり600万円〜1,200万円程度です。

    設置費用に含まれるのは、以下のような要素です。

    • ゴルフシミュレーター本体(弾道測定センサー・ソフト含む)
    • 投影用プロジェクターやスクリーン
    • 防球ネットやマットなどの打席周り設備
    • 設置工事・配線・施工管理費

    ゴルフシミュレーターの設置費用は現地調査のうえで見積もりが提示されるため、導入を検討している方はメーカーの個別ヒアリングを受けましょう。

    中古のゴルフシミュレーターがおすすめできない理由

    ゴルフシミュレーターの導入コストを抑えるために、中古品の購入を検討する方もいるかもしれません。

    しかし、中古のゴルフシミュレーターには以下のようなリスクが存在します。

    • 保証やアフターサービスがない
    • 性能が劣化している可能性がある
    • アップデートに対応していない可能性がある

    長期的な運用を考えると、新品のゴルフシミュレーターが必要になる理由を解説します。

    保証やアフターサービスがない

    中古のゴルフシミュレーターを購入する際に注意すべき点が、保証とアフターサービスの有無です。

    新品で購入した場合、通常はメーカー保証が付帯しており、一定期間内に発生した自然故障に対して無償修理などのサポートが受けられます。

    しかし、中古品の場合、このメーカー保証期間がすでに終了しているのが一般的です。

    また、正規代理店以外の業者や個人から購入した場合、そもそも保証が一切ないというケースも少なくありません。

    保証や信頼できるアフターサービス体制がないと、修理費用が高額になったり、修理自体が不可能になったりするリスクがあります。

    性能が劣化している可能性がある

    ゴルフシミュレーターは、ボールの弾道を測定するセンサーや、スイングをとらえるカメラなど、多くの精密な電子部品で構成されています。

    中古品の場合、精密部品は使用時間や設置場所の温度や湿度の影響を受けて、経年劣化している可能性があります。

    センサーの精度が低いと、実際のショットと異なるデータが表示されたり、弾道の再現性が悪くなったりします。

    ゴルフシミュレーターの不具合は、利用客の練習体験に直結し、店舗の信頼性にも影響しかねません。

    アップデートに対応していない可能性がある

    ゴルフシミュレーターのソフトウェアは、機能改善やバグ修正、新しいゴルフコースの追加などの目的で、メーカーによって定期的にアップデートされるのが一般的です。

    しかし、中古品として市場に出回っているゴルフシミュレーターのなかには、モデルが古すぎてメーカーのサポートがすでに終了しているものが存在します。

    サポートが終了した機種は、ソフトウェアのアップデートが提供されません。

    最新の機能やコースデータを利用できないだけではなく、将来的にOSのバージョンアップなどに対応できず、システムが動作しなくなるリスクも考えられます。

    継続的なアップデートによる機能向上や安定運用を期待する方は、メーカーサポートが受けられる現行モデルの新品導入を検討しましょう。

    ゴルフシミュレーターの選び方

    ゴルフシミュレーターは、以下の面から比較検討し、自社の目的や環境に最適な機種を選ぶ必要があります。

    • 精度とリアルさで選ぶ
    • 予算で選ぶ
    • アフターサポートの充実度で選ぶ

    ゴルフシミュレーター選びで失敗したくない方は、それぞれの選び方を参考にしてください。

    精度とリアルさで選ぶ

    ゴルフシミュレーターを選ぶうえで、測定精度と再現性の高さは重要です。

    たとえば、プロゴルファーや上級者をターゲットにしたレッスン施設や本格的なインドアゴルフ練習場を開設する場合、弾道測定の精度は利用客が練習場を選ぶ際に重要視されます。

    一方、ゴルフバーやアミューズメント施設など、エンターテイメント性を重視する場合は、グラフィックの美しさや収録コースの豊富さ、操作性の良さなどが優先されます。

    ゴルフシミュレーターの導入目的に合わせて、計測精度、データ項目、グラフィック性能、コース再現性などのバランスを考慮しましょう。

    予算で選ぶ

    ゴルフシミュレーターの価格は、手軽に導入できる数十万円程度からプロユースにも対応する高級機種まで幅広くあります。

    当然ながら、価格が高いモデルほど、センサーの精度、分析機能の豊富さ、グラフィックの質などが優れている傾向があります。

    事業として導入する場合、シミュレーター本体価格と設置費用は、事業の収支計画に直結する項目です。

    設定する利用料金や想定する顧客層、競合との差別化要素などを考慮し、どのレベルの機種を導入するのが費用対効果として最適かを見極める必要があります。

    ターゲット顧客が必要とする十分な性能を持ち、かつ予算内に収まるモデルを選ぶことが、健全な事業運営につながります。

    アフターサポートの充実度で選ぶ

    ゴルフシミュレーターを長期間にわたって安定的に稼働させるためには、導入後の保守・メンテナンスが欠かせません。

    特に、インドアゴルフ練習場やゴルフバーのように、シミュレーターの稼働率が収益に直結するビジネスでは、万が一のトラブル発生時に迅速な対応を受けられるかどうかが重要になります。

    シミュレーターを選ぶ際には、メーカーや販売代理店が提供するアフターサポートの内容を確認しましょう。

    具体的には、保証期間と内容、定期点検の有無、故障時の対応(修理受付体制、技術者派遣までの時間、代替機の有無など)、ソフトウェアアップデートの提供体制などをチェックします。

    導入前の説明だけではなく、実際に導入している施設の評判なども参考に、信頼できるサポート体制を持つメーカーを選びましょう。

    【まとめ】ゴルフシミュレーターの価格はメーカーや機種で大きく異なる

    ゴルフシミュレーターの価格は種類や搭載されているセンサーの精度、機能の豊富さによって大きく異なります。

    また、本体価格に加えて設置・施工費用も必要です。

    シミュレーターを選ぶ際は、精度とリアルさ、予算、そしてアフターサポートの充実度を総合的に比較検討しましょう。

    開業資金を抑えつつ質の高いシミュレーターを導入したい方は、LAHAGOLF24のフランチャイズ加盟がおすすめです。

    LAHAGOLF24では、高性能なオリジナルシミュレーターを比較的安価で導入できる体制を整えています。

    インドアゴルフ練習場を開業予定の方は、ぜひLAHAGOLF24の公式サイトをご確認ください。

    LAHAGOLF24 FCオーナー大募集 01無人での営業が可 02オリジナルシュミレーター有り 03低いロイヤリティー 無料相談・資料請求はこちら
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    『 ゴルフを身近なスポーツに』
    このコンセプトのもと、ゴルフ初心者から上級者まで参加できるような会費設計、ブース数の設定、商品の設計を行っております。

    目次